2010年6月27日日曜日

犬走り?の雑草対策

建物わきの化粧石を敷いているところを改良しました。

今までの雑草対策


隣家が空地の時にレンガで仕切って、防草シートを敷きました。
デュポン社の防草シート(楽天市場)です。

その上に化粧石を載せ、雑草対策としていました。
2年以上経っていますが、反対側と同様に雑草は抑えられています。
レンガの改良前
約1年前に隣家が出来ました。
隣家が境界をブロックで仕切ってくれました。
うちのレンガの仕切りは波打っていて無残な姿です。
ブロックとレンガの間は、隣家の工事時に
砂を入れてくれたので雑草がほとんど生えていません。


レンガを並べて改良


ケチって化粧石が少なめですし、
隣家ができたら改善しようと思っていたので、ちょっと改良しました。
レンガの改良後
脇のレンガを取って、適当に並べて置きました。
レンガを置いたのは化粧石をケチるためです。
まだ化粧石が足りないので5袋(計75kg)も追加しました。
それでも足りないぐらいです。
そんなに金をかけてもってことで、これで完成にします。


作ってみて


最初に防草シートを敷くときに、もっと平らにならしておけばよかったです。
下がデコボコなので、レンガがキレイに置けていません。

防草シートの上から叩いても、地盤が緩いので、
ある程度は水平になりますが、面倒なのでデコボコのままです。

防草シートの下に砂利や砂までは敷かなくとも
ナメクジ等の住処になるといったことはないようです。
厚手の防草シートにしたので下から草は生えていません。

そのうち余裕がでたら、両脇にハーブでも生やしたいです。
実は、どこかから種が飛んできて、アップルミント?が
防草シートの脇から生えてきています。
勝手にキレイに増えないかな。

自転車小屋の前にもレモンバームが生えています。
昨年、プランターに植えていた奴の種が飛んだのかな。
うれしいけど、特に料理とかに使えないんですよね。
ハーブティーを作ったことはあるけど...。

で、利用法を調べていたら、レモンバームは花粉症に効くらしい。
これは利用しないと。

2010年6月21日月曜日

ジューンベリーのケーキとジャム

今年もジューンベリーがたくさんとれました。
昨年はジューンベリーのジャムのみでしたが、
今年はケーキも作ってみました。

ジューンベリーのケーキ


下に紹介のジャムを作成後も結構とれました。
生でそのまま食べていましたが、他の活用法を調べてみました。

木の実のタルトと思ったけど、「大変だよ。」と嫁に言われ、
ケーキを作りました。(結局、ほとんど嫁が作成)
ジューンベリーケーキ
レシピ

○材料(エンゼル型直径18cm1つ分)
・薄力粉170g
・ベーキングパウダー小さじ2.5
・塩少々(無塩バターなら)
・バター85g
・砂糖85g
・卵2個
・牛乳60cc
・ジューンベリー150g


○作り方
1.バターをボウルに入れ、混ぜる。(ハンドミキサー使用)
2.バターに砂糖も加え混ぜる。その後、卵も入れて混ぜる。
3.薄力粉+ベーキングパウダー+塩の半量を入れて、さっくり混ぜる。
(味噌を溶いてる万能こし器で、ふるいながら入れてました。)
4.残りの粉とジューンベリーを入れて混ぜる。牛乳もその後に。
5.型に流しいれ、180度のオーブン中段で40分焼く。

作ってみて

味はかなりおいしく出来ました。毎年作ろうと言ってます。
ジューンベリーの種は、ほとんど気になりません。

型から取り出す際にボロボロくずれました。
ジューンベリーを少なくするか、ジューンベリーを
軽く潰して、更に牛乳を20ccぐらいに減らすとよいかも。
私が取れたの全部入れたら、妻に入れすぎって言われたんだけど。

ホットケーキミックスを使ったケーキも簡単そうです。

イチゴ・ジューンベリージャム


苺ベリージャム
ジューンベリーは450gを使いました。

今年は我が家のイチゴと貰い物のイチゴを足して、
イチゴ・ジューンベリージャムにしました。

イチゴも400gほどで、砂糖は450gほどです。(砂糖50%強)

砂糖をまぶすと、画像のようにイチゴから水分がでてきます。
6時間ぐらい置いてから、圧力なべで煮ました。

高圧2分しましたが、ジューンベリーはそのままの形でした。
ジューンベリーを潰しながら、煮詰めて完成としました。

種が気になりますが、イチゴが入るとあまり気になりません。
匂いはイチゴジャムで、味はジューンベリーっぽいです。

2010年6月12日土曜日

家庭菜園の状況

今年の家庭菜園の状況をメモしときます。

秋まき人参


昨年の秋に巻いたニンジンですが、種植え時期が遅く、
冬までに大きくなりませんでした。
雪に埋もれてもほっといたら、4月末頃からグングン伸び、
期待していたのですが、間引き時に小さいのしか取れず。

そのうち、蕾(つぼみ)ができちゃいました。
つぼみができると、根の成長ではなく、種の成長に力が行くそうで、
収穫はできませんでした。
細くて堅く食べらたものではなかったです。

ニンジンの春マキが難しいのは、つぼみのせいらしいです。
今後は、植え時期をもっと気にします。(反省)
昨年は秋に冷え込むのが早すぎたせいもあるけど(言い訳)

いちご


苺の苗
初めて、いちごに挑戦しています。
なんとなく、難しそうで敬遠していました。

昨年の秋に4苗を植えました。
何種類か購入しましたが、何だったか全く覚えていません。(メモの意味なし)

冬の間は雪よけに寒冷さで覆っていました。
雪解けから実が出来るまでは覆いをとっていましたが、
実が赤くなり始めたので、また覆っています。
鳥に食べられたくないですから。

いくつか収穫しましたが、ちょっと酸っぱいけどおいしいです。



トマトとミニトマト


トマトの苗
昨年は青枯病にやられました。
連作に強い接ぎ木苗じゃないのに、
一昨年と似たところに植えたせいと、
雨が多かったせいです。(きっと)

今年は反省して高い接ぎ木苗を購入し、場所も変えました。
接ぎ木苗1つ、自根苗1つ、ミニトマト接ぎ木苗1つです。
順調に育っていて、小さい実が出来始めました。
まぁ、去年も梅雨前までは順調だったけど。

ところで、成長促進にトマトトーン(yahoo)を使っていますが、
これって実際はどの位古いのでも使えるのかなぁ。
一番小さいサイズですが、使用推奨期限内に使い切れそうにないです。
1年で1ml(100倍に薄める)しか減りません。
それでも100mlも1年に使わないので、秋には廃棄してます。



エダマメとインゲン


枝豆とインゲン
種を購入して、ポットに植えましたが、
適当な土(というか泥)に植えたせいか発芽率がえらく悪かったです。
なんとか生えたのを、昨年トマトを植えていた所に植えました。

種の袋には直まきと書いてあったし、
温かくなってきたので、直まきで追加です。

小さい庭だと、種も大量に余るのですよね。
今までの経験上、2~3年もたつと発芽しなくなるし。
苗を買うと高いから、もったいないけどしょうがない。

で、青枯病を検索していて、インゲンも青枯病になることを発見!!
種からなんで抵抗力弱そうだし、ピンチです。
直まきはエダマメのみにしました。枝豆は大丈夫なのか?



キュウリ


キュウリの苗
昨年、大成功だったキュウリに再挑戦です。
昨年と少し離れたところですが、
連作障害が怖いので接ぎ木苗にしました。

今のところ順調で、花が咲いています。
昨年は雨が多かったからキュウリが成功したのかな。
水やりをかかさないようにしよう。

2010年6月10日木曜日

パーゴラにシェードをつける

先日購入したシェードをパーゴラにとりつけました。

シェードの設置


シェードの完成
既存のカーテンレールにつけました。
昨年の農業用支柱を骨組みにして、
針金で固定しました。

冬季にはずして保管したいですが、
針金で固定なので付け外しが面倒すぎます。
はずすだけで1時間はかかりそうです。

カーテン用のフックを使えばよさそうですが、どうしようかなぁ。

秋になったら、考えよう。


シェードの開閉


シェードを開ける
昨年、紐で引っ張って開閉できるようにしました。
昨年の段階ではたまに引っかかることがありましたが、
そんなに苦もなく開閉できていました。

しかし、今年はどうもダメです。
動きがスムーズではなく、シェード自体を持って、
左側、右側と少しづつ移動です。

これもなんとかしたいけど、今さら、
プーリーとかを購入してまで改善する気になれず....。

シェードの概要はホームページにまとめています。
失敗作の事例として見てもらった方がよいかも。

そのうち、シェードはやめてブドウでも育てたいと思っています。
開閉できないと、朝とか室内が暗く感じるかな?

今年は息子が学校から朝顔の種を入手してきたので、
脇はアサガオで日除けしたいところです。
あまり芽がでてこないので、心配ですが。

2010年6月5日土曜日

でんじろう先生キットつきの勉強机を購入

こんな時期ですが、小学1年生の長男用に勉強机を購入しました。
近くのジャスコで売れ残りの最後の1つが、半額だったので。
ストーリオなどの組み立て式をDIYでとも考えていたのですが、
けっこう高くて購入に踏み切れませんでした。

購入した机


でんじろうの机
しっかりした机でした。
自分では作れそうにありません。
引き出しが難しそうだし、
次男の時も既製品を購入かな。

机の上に映っているのは、おまけでついてきた
でんじろう先生」のキットです。



ちなみに、食卓で勉強していますし、
まだ机は当分、使うことがなさそうです。

でんじろう先生のキットで遊ぶ


イオンのおまけのようですが、これが、けっこう楽しめました。
2セットついてきましたが、通常2セットなのだろうか?

わくわくさんとかだと、材料がなく作れなかったりしますが、
主要な材料が入っているので、本当に便利です。
空気砲
・空気砲(風船付属、要ペットボトル)
的当てして遊びました。
風船を半分に切って下部を使いますが、
使う方を少し大きめに切るとよいです。

「いっぱい撃ってもなくならないよね?」
と確認しながら遊んでいました。

煙を入れて、飛ぶようすをみても面白いです。


・静電気ダンス(風船やビニール紐付属)
風船に静電気をおこして、ティッシュやボンボンを
つけたり反発させたりします。
けっこう、面白がっていました。

・熱い、冷たい(風船付属)
棒風船を伸ばしたり縮めたりして、
熱くなったり、冷たくなったりします。
エアコンと同じ原理で、本当に手軽にできてすごいです。
ただ、小1に原理を理解するのは難しすぎるかな。

他にもブーメランや風船ロケット、くねくねシート
なんかが作れておもしろいです。

大した材料じゃないので、安く販売したらどうでしょう?